ソフトウェア・アーキテクチャパターン

概要 ソフトウェア・アーキテクチャの勉強会に招待されたので改めて勉強しようと思い至りました。 最近だとクリーンアーキテクチャが話題ですが、 全体感を知るためにSoftware Architecture Patternsを読んでみたいと思います。ちゃんとした和訳を載せたりす…

TCPを学び直してみた - RFCの確認

概要 一応インフラ部に所属しているのですがネットワークをちゃんと理解していない事にハッと気づきました。 そこでTCPの仕様書がRFCとして公開されているそうなので和訳しつつ要約 or 感想書いてみようと思います。 備忘のためなので和訳を期待された方は他…

KubernetesのPod削除ライフサイクルについて確認してみた

概要 kubernetesにはローリングアップデートの仕組みが組み込まれているので、 ちょっと設定追加しておけば基本的にはサービスが途切れることはありません。 ただ、処理中のリクエストがどうなってしまうのか気になったので確認しました。 作業中はこちらの…

Kubernetes の Annotation って何用? と思って確認してみた

概要 kubenetes を使い始めたのですが annotation っていつ使うんだろーと思って 放置していたのでちゃんと調べてみました。 ただし実行環境はOpenShiftを使っています。 中身はk8sなのであんまり違いはないかなと。 詳細 まず適当なPodを作成してみます。 $…

File System Forensic Analysis まとめ - DD練習

背景 「File System Forensic Analysis」の Chapter 3 のDDを使った練習の一部を試してみます。 目的 DDコマンドを用いてファイルシステムを操作できるようになる。 準備 MacBookPro(15.3.0 Darwin) ddコマンド 練習 小さなファイルをコピーしてみます。 $…

File System Forensic Analysis まとめ - chapter 3

背景 友人とフォレンジック勉強会を行っています。 輪講として「File System Forensic Analysis 1st edition (著: Brian Carrier) 」を読んでいます。 本題 先日 Chapter 3 をまとめたのでブログにも展開します。 speakerdeck.com 以上。

Sleuth Kit パーティション解析入門

背景 先日CTFの問題に初めて取り組んだ際、Digital Forensic の業界で有名な Sleuth Kit (TSK) というツールを使ってハードディスクのパーティションを覗いてみたので紹介します。 またTSKを使わずに物理で殴るやり方でTSKと同じ結果が得られる事を確認しま…

OpenVas Cli で完全自動スキャンは可能なのか? 実際に動作検証してみた

初投稿になります。 目的 プラットフォームの脆弱性検査を行います。 検査ではOpenVasというスキャンツールを使うので、インストール〜動作検証する。 ローカルのMac端末上で実施します。 手順 OpenVasのインストール 以下のコマンドを実行します。 $ docker…